ソラマメブログ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE

2008年02月18日

スキン制作(ちょっと手順)

サクラさんオーダーのスキンを制作、

普段は、正しい下絵があることを前提に話をすすめてしまっていましたが、どうやってという話がインワールドで多いので、ちょっと紹介。

もともとは、リンデンのスキンの素を使っていたのですが、もっといいのがあるよということで、解像度の高い、CMFFを使用しています。ダウンロードして、圧縮展開すると、できあがるのが、フォトショップの".psd"ファイル。

このファイルですが、色空間情報などはありませんので、開くときに色空間をどうするすと聞かれますが、すべてデフォルトでOKです。

先にやっておくことは、このファイルを、tgaフォーマットで書き出すこと。(これしないと、SLにアップロードできませんからね)

tgaにできたら、SLにログインして、ファイルをおもむろにアップロード、1枚10L$必要ですから、フェイス、アッパー、ロアーで、計3枚、30L$が必要です。

アップロードをしたら、次にするのが容姿変更、
おっと、その前に、自分の今使用しているスキンは編集の権限があるものでしょうか。
けっこうここで躓く人が多いみたい。
編集できないスキンでは、この先の作業ができません。

リンデン製のできのわるいものでかまいませんので、編集可能なスキンに着替えてください。(服も全部脱いでね)
rurupoは、水着をきていますが、これは、撮影用のものです。

そして、容姿変更、ウインドウが開いたら、スキンを選択します。
スキン制作(ちょっと手順)

この立てに並んだ3つのウインドウに、今、アップロードしたファイルをドラッグドロップしてやってください。、

で、できたアバターがこんなぐあい。
スキン制作(ちょっと手順)
スキン制作(ちょっと手順)
スキン制作(ちょっと手順)
スキン制作(ちょっと手順)

で、別名で保存をしてあげてください。このファイルはマイイベントリのボディーパーツに保存されます。

あとは、これをスナップショットで、とっておきます。

訂正です(保存されるのは、装着していたスキンと同じフォルダーです)

で、これから、スキンを書くときの参考資料になるんですね。なにしろ、平面の型紙をアバターに貼り付ける作業ですから、伸びるところが多々発生します。

そのときに、このスナップショットが役にたつわけです。


同じカテゴリー(制作)の記事画像
自分用スキン美白
自分用スキン
場末のバブ改修 その2
場末のバブ改修
オーダースキン
たい焼きスキン
同じカテゴリー(制作)の記事
 自分用スキン美白 (2008-03-02 19:00)
 自分用スキン (2008-03-02 18:25)
 場末のバブ改修 その2 (2008-03-02 03:34)
 場末のバブ改修 (2008-03-02 03:08)
 オーダースキン (2008-03-01 19:12)
 たい焼きスキン (2008-02-25 08:36)
Posted by rurupo Runo at 17:51 │制作