ソラマメブログ
アクセスカウンタ
※カテゴリー別のRSSです
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE

  
Posted by at

2008年03月02日

自分用スキン美白



で、健康スキンができてしまうと、もっと美白があってもいいかなと、
さきほど作ったマスクを元に、またまたレンジ変更だけで、美白スキンを制作

健康スキンと、美白スキンの色の差は、首の部分で


で、これが完成型
冬の間はこれでいいかな・・・
  

Posted by rurupo Runo at 19:00制作

2008年03月02日

自分用スキン



自分用スキンも定着してきたところで、

これまで、美白、色白できたのをちょっと方向修正
今回は、ごくごく普通の肌色に挑戦です。

また、いつものように、必要なレーヤーだけをちょいちょいと調整、
色調の方向性はかえず、レンジだけで調整


丁度、首に継ぎ目ができていますが、顔は、前の色、首から下新色の状態、

で、すべて完成したものが、


かなり健康的になったかな・・・・  

Posted by rurupo Runo at 18:25制作

2008年03月02日

場末のバブ改修 その2



みんな、なにしてるすっか?
ほうきは掃除をするもの、ブラシも掃除をするもの・・・

はいはい、昨日発覚した、座れない椅子は撤去して、・・
(椅子と、机がリンクしてあって、一つのものなんだよね)

丁度いいバースツールが手持ちであると思ったら、これがキャンプ椅子・・
(まあいいね。OFFで使えばいいんだから)  続きを読む

Posted by rurupo Runo at 03:34制作

2008年03月02日

場末のバブ改修



DJブースを作るため、場末のパブを改修

昨日は急遽ダンスが始まっただめとりあえずの置き方、(かなり邪魔)
ありもののDJブース(どうみても、どこかからコピーしてきたロゴ入り)

で、今回は・・・やっぱり作らず、クラブサンテンにあるものの予備機で(ええ、予備というのは、間違えて2個買っただけですよ)
まかないます。

パブのサイズは、20メートル、30メートルの長方形、短辺10メールのパスカットで制作した三角形の長辺は、・・・
なんて計算をしながら、実際には現物合わせで制作(最近手抜きです)

で、写真は、作っているはなから懸垂をするボールで遊ぶ、明美ママ
(あー、そうだよね、そのボールの作者は予想できるよ)

中二階を作成して、そままでは天井が低いので、さらにかさ上げ、めんどくさいから10メートル単位で作ってみたら、意外といい感じで仕上がったね。  続きを読む
タグ :場末パブAFK

Posted by rurupo Runo at 03:08制作

2008年03月01日

オーダースキン



今回のスキンはけっこうイケイケ、本人希望は、花、蝶・・・って

で、いろいろと試してみるけど、なんだかありきたり。タトゥーショップで売っているようなものになっちゃう。
図案集、ネット検索、うーーー、どんどん深みにはまるね・・

で、いきついたのが、タトゥーの図案集、洋物の
はい、素直に頂きます。

素直なんだけどアニメチックな二人の悪魔がモチーフ、これそうないよね
ということで制作に  続きを読む

Posted by rurupo Runo at 19:12制作

2008年02月25日

たい焼きスキン



ただいま、初になるたい焼きTATOOを制作中、リアルたい焼きで、張り込んでみたら、なにやら怪しい模様のように(とても見せられません)

やはり図案化しないと無理みたい。

このピクセル数だと、張り込んだ物の画像劣化が激しいんですよね。回転とかは、大きなサイズでやっておかないとどうもおかしくなる。
そもそものスキンデータ下絵の解像度をあげて制作しなおしています。(これが正解かも)

最後の変倍でのところで、バイキュービックで、補完させたらエッジがうかびあがっちゃった。リニアでやるほうが正解なんだろうか。
画面でみるかぎり、リニアでよいみたい。

SLのレンダリングで、アバターメッシュ最大にしてみてもらわないとわからない違いかもしれないけどね。

ベータグリッドの表示と、ウインドライトの表示が違うから、ベータグリッドでテストできないのが辛いです。
画像アップロードの代金以上に、IMやらなにやらで、進まないよー

たい焼きさんまっててくださいね、最後の調整しています。  

Posted by rurupo Runo at 08:36制作

2008年02月23日

エメラルドさん用スキン完成

オーダースキン、なかなかに遅れ遅れですみません

今回は、胸に、ハートのエメラルドのタトゥーをつけたスキンということで、大胆に大きなハートのエメラルドをつけてみました。
次作では、小ぶりのエメラルドを3.4個バージョンを作ろうと思います。
(作ってみると、次のアイデアって浮かぶ物なのよね)


まずはお約束のスタンダードなシェイプと水着に着替えて

ファイルをアップロード、そして、・・・
このあたりの手順は、リンク参照
http://rurupo.slmame.com/e146555.html

で完成したのが、


アップでは、



ハードな黒から、赤、ピンク、シャドーの濃い、薄いと、9バージョンの作成です。
(まあ、ボディーはひとつだけど)  

Posted by rurupo Runo at 15:30制作

2008年02月22日

AOにポーズを追加する



AOにポーズを追加する方法を少々(ここでは、VISTAのAOで紹介)
いろいろな、AOがありますが、基本は同じ、AOのオブジェクトに、ポーズを入れて、管理しているノートカードに書き込んでいく作業です。

まずは、装着してするAOをはずし、イベントリからRezします。


そして、編集から、タブ、コンテンツを選択してください。


いろいろなポーズファイルと同時にノートがあります。
ここに、使いたい、ポーズファイルをドラッグドロップします。
新規のノートカードを作成して、ポーズのリストを作成します。

ここで、注意は、飛行、シット、ウォーク、スタンドの各、ポーズがありますから、書式を間違えないで書くことです。
標準的なファイルがあると思いますので、それを開いて、全行をコピー、そして、新規ノートに、ペーストしてから、必要なところだけを書き換えましょう。

今回は、モデルポーズを追加しますから、スタンドだけです。
また。VISTAの場合は、1-5は、自動実行され、6-15は、ボタンで操作する仕組みですので、モデルポーズは、6-15に挿入しました。


あとは、ノートに適当な名前を書いて、保存、そして、コンテンツにドラッグドロップでほうりこみます。

※注意点は、AO本体がコピー可であっても、入れるポーズがコピー不可の場合、入れられたAOも、コピー不可になりますから、扱いには注意が必要です。


モデルポーズをするrurupo





  

Posted by rurupo Runo at 13:32制作

2008年02月22日

海を整備(Diafall)



いつのまにか、Diafallに2カ所の陸地が・・・
一つは、サンテンショップの横、ヘントナインに接する場所
もう一つは、灯台の先、

飛行で行ける、テレポで行けるはあるんだけど、
ちょっと寂しいでしょ

というわけで、今回は渡し船計画
(もともとは子供会の船遊び用だったけど)

で、3カ所に船を置くと同時に、船が通過できない土地を海にしました。これで、Diafallのショップの間の海にもボートで入れるよ。

子供会のボート記事は、ここにチャコちゃんがかいてるよ
http://sns.navisl.jp/?m=pc&a=page_fh_diary&target_c_diary_id=108998  続きを読む

Posted by rurupo Runo at 11:52制作

2008年02月20日

追跡照明



場末のバーに導入した照明システム
とても高性能で、アバターを追跡して照明する機能があるのですが、これがくせもの。

照明の光に当たるオブジェクトがアバーターを取り囲むため、自分に照明をあててしまうと、スイッチのオブジェクトが光のオブジェクトに邪魔されてしまい手も足もでなくなる。
どうも、相当にコントローラーを高い位置において、視点移動でクリックしないと使えないみたい。
(モデルはニモちゃん)


当然、オガもやってきて、バーテンに、
なんか初めてオガの顔をみたぞ・・・・
いつものはヘンテコアバターか、マスクをしているからね
  

Posted by rurupo Runo at 17:26制作

2008年02月20日

場末の改装総集編



あり得ないロケーションに建つ場末のバー
紫色のハデハデ椅子から脱却して、大人のお店を目指します。
"はは、私まだスカルププリムがわかってないの"
だから、その系統が必要なときには、サンテンに頼むか。売っているのを探す。
(最近は、スカルプ使わないとそれらしくないしね)

で、格好のいいバーカウンターを探してお買い物に
参照
http://slurl.com/secondlife/Lovelock/98/12/123

無理に大きな方を購入、入ると、使えるは別だと実感
このバーカウンター、中央に設置するタイプなんですなー、
時間によって照明の色も変わるし、それなりにかっこうもいい。

で、半分を壁に埋めて使うことに決定、これでスツールも足りると思ってスツールをみると・・・
コピー化じゃん。やられたね


それに、これスカルプでもなんでもないじゃん。とはいえ、これだけのテクスチャーと、スクリプトを埋め込むと思うと、買って正解なんですけど、・・・・

あとは、ダンスポールと、照明の設置、今回は、アバターを追跡して、照明してくれる仕組みを導入、
このスクリプト、座興の計算だけでややこしそう。(感心することしきり)


さてさて、本日のオープンが待ち遠しいぞ

たぶん、21時にはオープンすると思います。ママは、まだ出張です。サクラ嬢とふたりでしょう。チーママの放浪癖は悪化するばかりです。
最近は、悪ガキこいています。  

Posted by rurupo Runo at 16:20制作

2008年02月20日

ウインドライトで作るアバター

rurupoのサイズはたぶんMAXサイズ、
自分よりも大きいアバターはそんなにみたことがない。(同じくらいはあるけど、大抵は男性アバター)

でも、こシェイプ迫力があって気に入ってる。

となると、スキンしかさわるところはない。これまでけっこう攻撃的なスキンを選んできたけど、手持ちのスキンすべてがウインドライトではきつくみえるばかり。


ということで、久々のスキンづくりにはまっている状態。

でも、私売りません、スキン、
ひとつは、自分用だからこだわれるわけで、売ると思うと、売れそうなスキンにしないといけない。そこまで時間がないのですよ。それに、思い切ったこともできないし。

まあ、売り物にできるクォリティーもありません。必要な情報がすべて書かれているわけじゃない。
(大事なところ、書く必要がないですからね、自分用だと)

肌色は自分で作っているけど、ハイライトの一部でアナザースキンのレイヤーから取り込んだところがあったりもして、きっとこの部分は売るのであれば公開しなければならない部分でしょう。
2つのレーヤーだから、売るときには自分で書き加えたほうがいいかもね。
(この2つが難しいんだけどね)

ということで、試行錯誤ながらここまできました。rurupoのスキン。


なんとか、ウインドライトライトで汚く見えない程度にはなったのではないかな。  

Posted by rurupo Runo at 05:12制作

2008年02月20日

ウインドライトの見え方



ウインドライトビュアーを使うようになって、悩みが増えた、これだけ環境が激変するとアバターの作りもかわってしまう。
特にスキンね、それからフェイスライト。

フェイスライトには批判も多いけど、私は使用している。
風景にとけ込むという点で反対の行為なんだけど、これは、女優的な思い。できれば、RLでも女優ライトが欲しいと思っているから。
ただし、同一画面で6個までしか認識できないOPEN-GLの制約もあるし、あまりに重い環境ではちゃんとはずしている。
そのかわり、かなり明るいのをつけているけどね。

重い場所でははずしてね、フェイスライト。

では、ウインドライトビュアーでどうかわるのか、レンダリングの方法とか、難しいことを書くと間違った事を書いてしまうので、私の主観で、

とにかく、陰がきつくなる。これ女性アバターには致命的なこと。
とにかきつい顔にみえてしまう。まあ、私の場合はそもそもがきついのだけど、ある面、セカンドライフの世界では理想の姿を求めるもの。これまで満足してきたアバターが急にきつい顔にみえてしまうのにはちょっと悲しいものがある。

まずは、ちょっと照明で解決、これにフェイスライト、ただし、今までの顔面の前に1つのライトでは対応できない。どんどんときつくなるばかり。

そこで4本の柱で作ったライト、ただ、これでは、光源は6個までという制約にひっかかる。人が集まるとね。ただし、自分を撮影するだけであれば問題ない。

まー、なんてわがままなライトなんでしょう。でも、それでいいんです。自分をきれいにみせるのであれば。
でも、光の半径、減衰、けっこうノウハウはありましたからね。  

Posted by rurupo Runo at 04:04制作

2008年02月20日

サンテンの家具 私見



サンテンの家具は、すばらしい。
プリム、スカルプ、スクリプト、
テクスチャーを除いて、オールマイティーに制作ができる。



最近の家具は、形もいいし、色もチェンジできる。それに陰だってついている。
(この陰のついた家具を一度使うと、ないのは使えないんだよね。汎用の陰をもってるけど)

惜しいことがあるとすれば、座ったポーズの甘さかな、アニメがあれば最高、しかし、アニメでなくても、座り姿がいい家具はうれしい。その点では甘さがあるのよね。辛口のルルだなー

でも、今私の知っている家具でサンテンのものは、最上位だと思います。  続きを読む

Posted by rurupo Runo at 03:02制作

2008年02月19日

服の着替え方法



服の整理どうしていますか、
私は早着替え派、できるだけワンタッチで、着替えられる工夫をしています。

ここの服は、ルールが複雑、アンダーウェア、シャツ、ジャケット
バンツとスカートは一緒に重ねられるけど、同じレイヤーのものは重ねて使うことができません。
(だから、タトゥー付きスキンを作るのですが(たいてい、タトゥーは、下着のレーヤー、下着と共存ができないんですよね)

となると、服、靴、などウエアー類、そして、ウエアに合わせたい髪型と、もしかしたらスキンを同じフォルダーに入れておく。


そして、服装を置き換えで、一気に着替えます。


このあと、シェイブ、スキンなどは、

服装に追加で、追加していきます。

装着系のAOや、HUDもひとまとめにして、追加で装着したほうが簡単ですね

ようは、一度、服装の置き換えで、すべて脱ぐことが肝心、追加はすべて上書きです。

私は、服装セット、容姿セット、装着系ツールセットにして、フォルダーをわけています。
着替え早いよ  

Posted by rurupo Runo at 18:06制作

2008年02月19日

今日は、自分用スキンを



昨日、サクラさんのスキンを制作して、バリエーションを作っておきたいなと言うことで、今日は、自分用スキンの制作です。
まあ、いつでも作り直せるものですから、タトゥーと、ネールはスキン組み込みで手を抜いてしまいましょう。

で、昨日の記事で、ご質問があった部分も、こちらで説明しておきます。
(コメントでかまいませんよ、何かあれば、インワールドでのIMでも)

まず、標準アバターに戻します。(私の場合は、シェイプ普段のシェイプ+自作スキン+布の少ない水着)
ようはスキンに編集権がないとダメです。また、以外と時間がかかるので、誰がのぞくかわからないSLでは、水着も・・・)



でこれが標準状態、けっこう黒めのスキンです。  続きを読む

Posted by rurupo Runo at 14:50制作

2008年02月19日

スキン制作 訂正



すみません、昨日の記事、
http://rurupo.slmame.com/e146550.html
で、スキンが保存される場所が間違っていました。

正しくは、今着ているスキンと同じ場所です。

(じぶんの作業環境でみていると、こういったところがわからなくなる・・・すみません、注意します。)  

Posted by rurupo Runo at 10:10制作

2008年02月18日

サクラさんスキン




rurupoが着ると、全然違ったイメージでしょうけど・・・・  続きを読む

Posted by rurupo Runo at 19:58制作

2008年02月18日

スキン制作(次の手順)

参考資料ができたら、フォトショップで、とりあえず肌色を、これからは絵のセンス(どこに陰で、どこにハイライトでと、)とにかく真面目に丁寧に書いていきます。

あと、注意点は、すべてをレイヤーにして、何度でも修正できるようにすること。それから、半分だけ書いたら、反転コピーで制作することでしょうか。(どんなにがんばっても、左右対称にはなりません)

で、今回は、サクラさん用にバラのタトゥー組み込み済みスキンを制作、バリエーションはけっこうつくりました。メイクだけの違いですが。


で、ファイルをアップロードして、容姿変更から、どしどし、張り込んで、別名保存でスキンの量産です。


こんな数がありましたから。(ほとんどはフェイス違いばかり)

で、完成型は、こんな感じ
  

Posted by rurupo Runo at 18:24制作

2008年02月18日

スキン制作(ちょっと手順)

サクラさんオーダーのスキンを制作、

普段は、正しい下絵があることを前提に話をすすめてしまっていましたが、どうやってという話がインワールドで多いので、ちょっと紹介。

もともとは、リンデンのスキンの素を使っていたのですが、もっといいのがあるよということで、解像度の高い、CMFFを使用しています。ダウンロードして、圧縮展開すると、できあがるのが、フォトショップの".psd"ファイル。

このファイルですが、色空間情報などはありませんので、開くときに色空間をどうするすと聞かれますが、すべてデフォルトでOKです。

先にやっておくことは、このファイルを、tgaフォーマットで書き出すこと。(これしないと、SLにアップロードできませんからね)

tgaにできたら、SLにログインして、ファイルをおもむろにアップロード、1枚10L$必要ですから、フェイス、アッパー、ロアーで、計3枚、30L$が必要です。

アップロードをしたら、次にするのが容姿変更、
おっと、その前に、自分の今使用しているスキンは編集の権限があるものでしょうか。
けっこうここで躓く人が多いみたい。
編集できないスキンでは、この先の作業ができません。

リンデン製のできのわるいものでかまいませんので、編集可能なスキンに着替えてください。(服も全部脱いでね)
rurupoは、水着をきていますが、これは、撮影用のものです。

そして、容姿変更、ウインドウが開いたら、スキンを選択します。


この立てに並んだ3つのウインドウに、今、アップロードしたファイルをドラッグドロップしてやってください。、

で、できたアバターがこんなぐあい。





で、別名で保存をしてあげてください。このファイルはマイイベントリのボディーパーツに保存されます。

あとは、これをスナップショットで、とっておきます。

訂正です(保存されるのは、装着していたスキンと同じフォルダーです)

で、これから、スキンを書くときの参考資料になるんですね。なにしろ、平面の型紙をアバターに貼り付ける作業ですから、伸びるところが多々発生します。

そのときに、このスナップショットが役にたつわけです。  

Posted by rurupo Runo at 17:51制作